2016年8月27日土曜日

20160827 岩菅山

雨の岩菅山

更新遅すぎた、、、、
覚えてるかなぁ。。。

久々の日帰り山行は志賀高原岩菅山

出だしから雨
やる気もうせうせ
とりあえずリフト
とりあえず進む

雨のせいか
登山道はぬかるみばっかり
もう靴はどろどろ

今日の楽しみは山頂餃子!
が、、、雨ですよ
雨ですけど
山頂で餃子できますか?

意気消沈気味で山頂到着
避難小屋発見!

ありがたいことに
立派な避難小屋があり
雨のせいか登山者も少なく
ガッツリと餃子とお鍋を堪能できました。
うまかった~
ありがとう

<山行記録>
・・・・・覚えてないなぁw

2016年8月19日金曜日

20160819 剱&奥大日

夏休み第3弾は剱!

夏休み第3弾はお天気に翻弄され
予定は2転3転して
立山室堂inの剱!
からの奥大日岳経由称名滝下山に決定

初日
泣きながら立山駅にクルマを置き
室堂から剱沢のテン場をめざす

お昼すぎにはテン場に着きのんびり~

2日目
暗いうちから剱に向け出発
一服剱らへんで日の出
キレイやったわ

カニのたてばいよこばいは
思っていたほどではなかった。。。
もっとすごーいの期待てたけど、、、
でもでも楽しかった♪

剱山頂は人・人・人

少しだけ山頂からの景色を楽しんでから
テン場に戻り
今日のお宿の雷鳥沢のテン場に向かう

剱御前小舎からの下りでしばし雨に降られる
夏休み、雨の無い山行はなかったかも。。。

お昼すぎにはテン場に着いて
ビールとおやつを持って河原へ
河原でビール超幸せ♪

3日目
悪天候予報の為、早めに出発

奥大日山頂で元気な70代とお話ししたり
大日からの下りは鎖ありーの梯子ありーの
意外とおもしろかったり
安居さんぽの会さん達と出会ったり

で、称名滝とーちゃーく

さすが日本一の落差!
とも思ったけど
日本一でこれかぁとも思ったり

今回も楽しい楽しい山行でした。
あ~夏休み終わっちゃった~
が、充実した夏休みでよかったよかった
お付き合いくださったみなさま
ありがとうございましたー

<山行記録>
室堂8:30~9:00雷鳥沢
雷鳥沢9:30~11:00剱御前小舎
剱御前小舎11:10~12:00剱沢テン場
2日目
剱沢テン場4:20~5:10一服剱
一服剱5:20~6:00前剱
前剱6:10~7:20剱岳
剱岳7:40~10:20剱沢テン場
剱沢テン場11:10~11:50剱御前小舎
剱御前小舎12:00~13:10雷鳥沢テン場
3日目
雷鳥沢テン場4:00~5:30奥大日
奥大日5:50~7:50大日小屋
大日小屋8:00~9:50大日平山荘
大日平山荘10:00~11:40大日岳登山口

2016年8月16日火曜日

20160816 北岳

夏休み第2弾は北岳

久々の北岳
天気があまりよくなさそうだったので
広河原ピストン

初日
広河原から北岳山荘に向かう
八本歯の手前から雨、、、
雨の中ピークには向かわずとぼとぼと北岳山荘へ

お昼すぎには山荘着
雨の中ビール飲みながらテント設営
テントの中でまったり
のんびりしまくり
降ったりやんだりの合間に
ちらっと富士山も見え満足

2日目
雨。。。
しばらくテントの中でごろごろして
6時半頃出発

雨は上がったけどガスはうろうろ
こんな日は珍しい気象現象が見れるんだろ~な~
とゆうのだけを楽しみに山頂を目指す

途中、日が出てきた!
お。ブロッケン!
ブロッケンと稜線を歩く
テンションあがるわぁ

山頂に着く頃にはすっかり晴れ
三点倒立三昧
あ、レイン脱ぐの忘れたから赤パンやないやん。。。

わたし的には5枚目が1番好き
いつもありがとカメラマン
富士山入ってるし年賀状に使えるかなぁw

しばらく山頂でまったりして
下山

日本一高い富士山には1回行けば満足だけど
2番目に高い北岳は何回行ってもいいもんやわ
また、行きたいな

帰りのクルマでも彩雲が見れた
これはいいコトありそーだ♪

<山行記録>
広河原6:30~12:30北岳山荘
北岳山荘6:30~7:50北岳山頂
北岳山頂8:10~12:00広河原
だったかと。。。。

2016年8月13日土曜日

20160813 祝☆聖岳

祝☆3000m峰21座(23座)完!

狙っていたわけではないが
気づいたトキにはあと3座になっていた3000m峰全21座
(wikiだと21座、国土地理院だと23座)

去年槍、塩見へ行き、残り1座の聖岳

夏休み最初の山行は残り1座を目指して
南アルプスへin
聖沢登山口から聖、光の2泊3日テン泊山行

初日の体調不良からのグダグダやら
行きで見たTJARの選手やら
巨匠のすきやきやら
2日目の流れ星に
日の出と富士山やら
ドローンカメラマン(有名人)発見やら
おこじょやら
14時間半行動のはてに光断念やら
3日目の
長い長いつり橋やら
帰りもまたTJARの選手見た とか
とかとかとか
いろいろ書くことはあるけど
長くなるからヤメとこw

で、2日目
無事聖岳登頂
3000m峰21座(23座)完!!
1人ちょっと興奮

21座(23座)お付き合いくださったみなさま
ありがとうございました!

すべてで三点倒立してるわけではないので
つぎは21座(23座)完全三点倒立でも目指してみようかな

<山行記録>
聖沢8:00~14:00聖平小屋
聖平小屋3:00~5:00聖岳
聖岳5:30~7:00聖平小屋
聖平小屋7:30~10:30茶臼小屋
茶臼小屋11:00~13:30三吉平
三吉平13:30~17:30茶臼小屋
茶臼小屋6:00~10:30茶臼岳登山口
ほとんど覚えてません。。。。。

2016年7月23日土曜日

20160723 赤岳

梅雨明けは赤岳

梅雨明け一番の三点倒立は八ヶ岳!
前々から行きたかった
真教寺尾根からの赤岳

いつものヘンタイメンバーと
いつものシェフと
新顔巨匠の5人

真教寺尾根は期待どーり楽しかった!
ザックが軽かったら、、、
岩場まで体力が残ってたら、、、
ガスがなく視界が開けてたら、、、
もっともっと楽しかったんやろなぁ
次は1dayで超軽量で行きたい!

赤岳自体は4回目かな
相変わらず人の多い山頂
真教寺尾根ではほとんど人に
会わなかったのになぁ

サクッと三点倒立して
ポケモン探して
キレット小屋に向かう

キレット小屋までの下りが
曲者やった
そこそこ急なのに
ガレガレガレガレガレガレ
気使いすぎて脳ミソ疲れた
次の日このルートを登り返して
阿弥陀に行く予定だったけど
満場一致でルートは権現に変更
そのくらい曲者でした

夜はシェフの生春巻きと
巨匠の鶏肉焼いたヤツで
ビール&ワイン飲んで
まったり幸せ~

2日目
シェフのサンドイッチと
コーヒーで朝食
毎度毎度おいしい食事に謝謝

7時キレット小屋発
しばらくしたら
ツルネ到着

ツルネは地獄谷と権現の分岐
ヤマケイにもアルペンナビにも
載ってなかった地獄谷ルート
ヤマップにはある!
メンバー大半権現は行ったことある
ってコトでまたまたルート変更!
地獄谷から美し森を目指す

これまたなかなかのルート
踏み跡は少なく
ズルズルの細尾根
あまり飽きずに下れた

赤岳にはあんなに人がいたのに
地獄谷では誰にも会わず
お昼前には下山

今回も楽しい山行でした!謝謝!

<山行記録>
美し森0830~0945賽ノ河原
賽ノ河原0950~1020牛首山
牛首山1045~1335赤岳
赤岳1415~1530キレット小屋
テント泊
キレット小屋0700~0730ツルネ
ツルネ0730~1125美し森

たぶんだいたい合ってるハズ
またまた人のログ参照したから

2016年7月2日土曜日

20160702 立山

のんびり立山うろうろ

毎年何度も来てしまう立山
今回はパパママとのんびり
目指すは雄山!のみw

扇沢から黒部ダムやら
大観峰やらやらの
観光をしつつ
みくりが池温泉泊の
2日目に雄山登頂!予定が、、、
天気予報がビミョーで
とりあえず初日に登ろう!
ってことになり
ダムにも景色にも
脇目もふらず室堂着

入山届けを出したら
『稜線は風が強いので一ノ越で
一度判断してくださいね』と、、、
やっぱりか、天気予報も強風やったしなぁ。。。

とりあえず外へ出てみると
強風ガスガス
GWの悪夢がよみがえる!

行けるとこまで行きますか~と
ゆっくり一ノ越を目指す
コースタイムは1時間
のんびりしすぎな2人を
サクサク歩けーとあおりながら
1時間15分で一ノ越着

晴れてる!視界良好☆
が・・・強風。。。
行けなくはないが、
怖がるママを無理矢理
連れてくわけにもいかないし。。。
撤退!
雷鳥沢のテン場までお散歩して
お宿に行こー!

テン場までコースタイム1時間
基本、下り
なーのーにー
何故か2時間かかったw
慣れない雪の上歩いたり
沢渡ったりしたからかなぁ

同じ部署の人に出会っちゃったり
雷鳥踏みそうになったり
沢にザックを置き忘れて
取りに戻ったりしたからかなぁw

テン場でお昼ごはんと
撮影タイムと
お昼寝タイム

ここのテン場好きだわ~
この景色が好き!!

テントは3張くらい
かなり空いてる
梅雨時だから?
今夜から崩れる予報だから?
この時期の雷鳥沢も
今度来てみよう

明日は雨の中の観光かなぁ。。。

<山行記録>
室堂0945~1100一ノ越
一ノ越1115~1300雷鳥沢
雷鳥沢1400~1500みくりが池温泉

2016年6月19日日曜日

20160618 徳澤園~蝶ヶ岳

梅雨時はメジャーなトコへ
長塀山山頂
蝶ヶ岳山頂
長塀山でタイムラプス

この週末は大所帯で上高地入り
大人10人小人2人赤子2人
テント8張!

とっとこトコ太郎発案の
ワンテンナイトカーニバル!
1人(1家族)1テントで
徳澤園でのんびりキャンプの
超楽しい企画

初日は上高地から徳澤園まで
のんびり散歩
テントを張り
ビールを飲み
川であらふぉ達は
小学生よりもはしゃぎ
ディナーも豪華
ワインも飲みーの
餃子食べーの
夜空を眺めーの
幸せ幸せ

2日目ちびっこ達とわかれ
大人5人は屏風の頭を目指す
・・・が、残雪の為通行止め
徳澤まで引き返し
蝶ヶ岳を目指す

徳澤にテントがあるとゆー
誘惑にひかれつつ
なんやかんや言いつつも
蝶ヶ岳登頂

山頂からの眺めを堪能して
下山開始
しばらくすると雨が・・・

雨の中のテント撤収orz
まぁこの時期はしょーがないよね
贅沢にテント張れるよに
この時期に行ったんやし

ワンテンナイトカーニバル
超楽しかった!
またやろー!

にしても
山に登りたかったら登れるし
登らない小学生は川遊びできるし
何もできない赤子達はお散歩できるし
贅沢に8張もテントが張れるよなトコ
他にドコがあるんやろー?

<山行記録>
上高地~徳澤 3時間くらい
徳澤~長塀山 2時間半くらい
長塀山~蝶ヶ岳 40分くらい
蝶ヶ岳~徳澤 2時間くらい
徳澤~上高地 1時間半くらい
またもテキトーな記録。。。

ちなみにこのblog
アクセス数が富士山を超えてた☆祝