2020年9月13日日曜日

20200913 雨の白馬

途中撤退白馬岳

やる気満タンだったが
どーにもお天気がよくない。。。
栂池in猿倉outの白馬岳予定を
猿倉inoutに変更

久々の猿倉
BCで来たコトはあるけど夏は初めて
久々の大雪渓
BCで来たコトはあるけど夏は初めて
白馬山荘泊だったBCでもピークは行ってないので
今回はピークへ!と思っていたが
どーにもお天気がよくない

雪触りたい目標で
行けるトコまで登山

スタート7:00
8:00にはパラパラと降り
8:30にはジャンジャン降り

2000m超えたところで
本日のピークはココ!撤退を決めて
儀式して下山開始9:15www

下山中の雪渓の上で
雷ピカピカゴロゴロ
昔から雷は苦手半泣き
ピカピカゴロゴロはまだまし
ドッカンバキバキにならないコトを
必死で祈りつつ滑らないよにと
気を張りまくりの下山は
久々にしんどかったぁ

また宿題ができてしまった
いつか行くぞ夏の白馬岳!

<山行記録>
7:00 猿倉
9:10 2000m付近
10:30 猿倉
くらいだったと思われる

2020年8月30日日曜日

20200830 灼熱の二上山

灼熱の二上山で初三点倒立

二上山から屯鶴峯を目指して
前回下山した場所からスタート

今回でダイアモンドトレイルの北側制覇!
のつもりが暑すぎてダウン

灼熱の中、背中のデコは止まると泣くので
休憩もそこそこ歩いていたら
いつもと違うしんどさが、、、、、
これはやばいと思い
泣き叫ぶデコを横目に
水と塩タブレットをもらいながら休憩
多少復活もヘロヘロになりながら
屯鶴峯の駐車場へ
今回は屯鶴峯は諦め終了

暑さと水分塩分の関係を
身をもって実感しました
次からは気を付けよう!
またいつか屯鶴峯へ!

グダグダな今回のハイライトは
デコ(1歳5ヶ月)の初三点倒立!

わたしの三点倒立を
何やらじっと見てるなぁと思っていたら終了後
もぞもぞと動き
自ら頭と手をついたので
足を持ち上げてみたら
すんなり三点倒立しましたw
また一緒にやろう🎵

<山行記録>
携帯を車に置き去りにしたので
全然ログなし

2020年8月10日月曜日

20200810 山の日の愛知県最高峰

約5ヵ月ぶりの茶臼山

山の日
5歳児と共にデコ散歩in愛知県最高峰

下界よりはよかったけど
暑かった暑かった

イベントやってて
車はいっぱいやったけど
登ってる人はそこまで多くなかったかな

1日でも早く
心置きなくお山に行ける日が来ますように

2020年8月1日土曜日

20200801 のんびり北八

梅雨明けの北八ヶ岳

麓でお泊まりしてお山三昧予定を
(コロナ禍により)日帰りに切り替え
北八ヶ岳のお池巡り予定を
(運動不足により)短縮のんびり北八散歩+デコ


お天気に恵まれ
のんびり気持ちよく歩けました🎵
デコ担ぎはこれくらいが限界?
いやいやホントは
デコ担いでてももっと歩けるよになりたい!

山歩きたいぞー!
っつーか滑りたいぞー!

滑りたい
あー滑りたい
滑りたい

<山行記録>
8:35 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
9:05 雨池山展望台
9:40 三ツ岳Ⅰ峰
10:00 三ツ岳Ⅱ峰
10:25 三ツ岳Ⅲ峰
11:10 三ツ岳分岐
11:45 北横岳南峰
12:35 北横岳北峰
14:10 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅

2020年7月19日日曜日

20200719 デコ焼

夏山は暑いわぁ焼岳
今回はデコを背負ってもらえるとのことで
ウキウキで同伴出勤

なーのーにー!
わたしが担がないと泣くってゆー
アクシデントからのスタートw
想定外の荷重で30分歩き
スヤスヤとお休みになられたので
気付かれないよに担ぎ手交代♪

コルに乗り上げたら硫黄の臭いがプンプン
そのせい?か起きてしまい再度担ぎ手交代w

えっちらおっちら山頂へ
最後の最後だけ担いでたコトを知らない
ギャラリーからの『ママすごい』の嵐で
わたしはヒーロー気分www

ノリノリで三点倒立からの
ランチ休憩でデコ放牧
楽しそうにあっちへヨチヨチこっちへフラフラ
小さな岩に登り超満足げwww
お山好きになれるかしら?

元気なので下山もわたし担ぎでスタート
途中のお昼寝で担ぎ手交代
楽やわぁ

デコ3座目の百名山
梅雨の晴れ間に
よい山行でした☆

<山行記録>だいたい
9:00 登山口
12:15 山頂 13:00
15:10 登山口

標高61座
百名山44座
二百名山17座
デコ記録
標高1座
百名山3座
二百名山1座

2020年7月5日日曜日

20200705 久々のお山🗻雨飾山

ぎりぎり降られず眺望もなく

久々のお山は前線からなるべく離れて離れて
雨飾山!

実は初めてだった
百名山だった
雨にはぎり降られなかったけど
眺望ゼロだったから
また眺望を見に来る宿題がのこったw
滑りにも来たいしね

今回は
キャンプ場から大網登山口へ抜けるため
車を1台デポしに大網登山口へ向かうも
途中通行止めでキャンプ場へ引き返し
キャンプ場ピストンへ変更

まだまだへなちょこで
変態2人組を待たせてばかりだったけど
なんとかえっちらおっちら山頂へ

久々の山頂三点倒立も
ギャラリーに誉められムフフw

変態2人組はピストンでは物足りないと
大網登山口へ下山し
ロードを走ってキャンプ場へ戻るに変更
わたしはピストンで下山する為
山頂で2人と別れ下山スタート

しばらく行くとガスガスの真っ白な空から
なにやら聞き覚えのある声が、、、
ん?2人か、、、?
大網登山口へのルートが見つからず
ピストンへ変更したと追い付いてきたw
どないやねん

下山でも全然ついてけへん
いいかげん
ついてける体力つけるぞ!
って何年思ってんだ?w
いつまでたっても
2人の背中を追いかけてるなぁw

<山行記録>
8:05 キャンプ場登山口
9:15 荒菅沢
10:40 山頂
11:00 山頂
13:15 キャンプ場登山口

標高61座
百名山44座
二百名山17座
デコ記録
標高1座
百名山2座
二百名山1座

2020年4月5日日曜日

20200405 帰れま10③志賀高原

長野と群馬2県またいで三点倒立

帰れま10③は
横手山スタートで
全部滑るまで帰れま10
のはずが
春スキーシーズンで
コースクローズがいっぱいで
全部は滑れま10

しかたがないので
渋峠ホテルでパン食べて
横手山頂ヒュッテでパン食べて
春のパン祭り!
渋峠ホテルではパンにありつけず
コーヒーブレイクのみ
日本一標高の高いパン屋さんでは
ビターチョコパンでパンブレイク

朝イチの横手山は
アイスバーンっつーか
あれはもうリンクね
かちんこちん

かちんこちんの熊の湯も滑って
お昼、焼額に移動

ランチしてから
(休憩ばっか?)
一ノ瀬まですべって
久々オープンラスト

今日もしっかり滑りました!

ゲレンデは最後かなぁ~