2017年2月24日金曜日

20170224-27 ニセコ

今シーズンもニセコ遠征☆
初日のナイター
初日ナイター2
2日目のお昼はココ
2日目ナイター
4日目でやっと山頂に!
羊蹄山ちょっと隠れちゃったけど

毎年恒例の遠征は今シーズンもニセコ
今回は3泊4日

2/24、25、26は雪
羊蹄山もアンヌプリも見れない
が、雪はよい

4日目27は晴れ
朝から山頂リフトも動いてゲートもオープン
TDLか?並みなリフト待ちに
富士山か?な登り行列
ココは平日とか関係ないのね
とにかく並んで行列にまじって山頂へ

山頂からは花園の林道に向かってドロップ
ヤバイ
ちょーいいッッ
天気もいーし雪もいーし
サイコーでした

そして
3晩ともバカみたいに大騒ぎして
ホント楽しかった

I Love 雪SAMURAI☆

2017年2月15日水曜日

20170215 らいちょうバレー

久々の三点倒立はお初ゲレンデで

久々の三点倒立
久々のblog更新
お初ゲレンデのらいちょうバレー

思った以上に広く楽しいゲレンデでした
今度はドカっと降ったトキに行ってみたいなぁ
パラも気持ちよさそうに飛んでました

2017年1月7日土曜日

20170107 八方BC

2017年初三点倒立は八方

2017年
明けましておめでとうございます
本年もヨロシクお願いいたします

久々&2017年初の三点倒立は八方BC

出遅れた感ありありの
ゴンドラ9時半

八方池山荘前で登る準備ちゅう
スノーシュー大破
ボロボロとストラップが切れ
みんなの知恵と
みんなのスキーバンドにより
なんとかブーツに固定

登るにつれ
風がどんどん強くなる

トイレ小屋付近で諦め
北面にドロップ

おや?おやおやおや?
出だしカリカリだったのに
カリカリ音は消え
ばふ
ばふばふ
ばふばふばふばふばふばふ(≧∀≦)

登り返してもう1本
出だしカリカリ
ばふ
ばふばふ
ばふばふばふばふばふばふ

久々のBCなのに
こーんないい思いできるなんて☆
しゃーわせ

2017年も出だし絶好調!
最高の年にしますよw

みなさま、ヨロシクお願いしまっす!!

2016年12月4日日曜日

20161204 伊吹山

もう〆たい夏山ラストは伊吹山

滑走シーズン
インしたのに
なかなか雪が降らない。。。
滑りに行けない。。。
ので?とりあえず登山

今回は近くて遠い伊吹山
近いのに
なかなか
どーして
手が出ない百名山
やっと行ってきました

12月と思えないほどの陽気の中
風邪っぴきの体を上へ上へ

標高差1000m以上ある割には
サクサクと山頂へ

山頂は寒いのなんの
そそくさと三点倒立だけして
下山開始

途中
三合目で至福のコーヒーたいむ

今回も
楽しい山行でした

早く滑りたい
もういいってくらい
滑りこみたい

<山行記録>
08:05登山口
08:25一合目
08:40二合目
09:05三合目
09:25四合目
09:35五合目
09:50六合目
10:05七合目
10:15八合目
10:45山頂
11:55三合目
13:25登山口

2016年11月12日土曜日

20161112 シーズンイン

今シーズンも立山BCでシーズンイン

毎年恒例になってきた
11月3連休前の週末の
立山BCでのシーズンイン
今年は8人の大パーティ

ネット情報では積雪56cm
心配しつつワクワクしつつ室堂へ

どっぴーかーん
積雪も雪質もあれやったけど
結局
天気がよいから何でもよし
な2日間だった

今回分かったこと
積雪56cmでも滑れる
ただし、ソールは残念なことになる
致命傷は負ってないけど
思ってた以上に傷だらけになってた

そして
今回もいろいろあった雪山旅
すっごい楽しかった!
が、
すべての思い出が
イカの踊り食いに持っていかれてる。。。
ま、
とにかくいいシーズンインになりましたw

みなさま
今シーズンもよろしくお願いいたします。

さー
滑り倒すぞー!!!

<山行記録>
全然覚えてないけど
初日は
浄土山の東側
2日目は
雷鳥沢
だったかと

2016年11月5日土曜日

20161105 八ヶ岳天狗岳

晩秋?初冬?の快晴天狗
東天狗山頂
西天狗山頂
下山後に紅葉と
八ヶ岳をバックに三点倒立ここで~す
三点倒立ここで~す。お父さん編

夏、秋と天候で流れた
お父さん達との山行
3度目の正直は超快晴でサイコでした☆

天狗岳は2回目かな
渋の湯からは初めて

駐車場代とか入湯料とかびっくりするカンヂやけど
クルマで入りやすい渋の湯

なだらかな登山道を
霜柱をサクサク踏みつつ黒ユリヒュッテ

天狗の庭?中山峠?
で、天狗の庭を選択するも
分岐が分からず中山峠へ

峠に出たころから風びゅーびゅー
でも、お空は真っ青
雲一つない
大好きな御嶽山も
乗鞍も北アも妙高も浅間山も
すばらしい眺め
今回もまた
いつまででも登っていられそうな
快適登山☆☆☆

あっとゆーまに
東天狗
三点倒立して
西へ向かう
途中お昼休憩して
西でも三点倒立して
唐沢鉱泉へ下山

とても整備された登山道で
1つ尾根を越えて渋の湯へ

もう初冬?よね
結構寒かったけど
眺望最高
三点倒立三昧の山行でした!!!

この三点倒立blogに載る方法
①トコちゃんやギャラリー?みたく三点倒立のそばにいる
②みっち、王子みたく一緒に三点倒立や倒立をする
③お父さんみたく三点倒立を披露する
↑をしたら載れますよ~☆
(載りたい人がいるかは知りませんがw)

<山行記録>
渋の湯8:15~10:10黒ユリヒュッテ
黒ユリヒュッテ10:20~11:30東天狗
東天狗11:35~12:35西天狗
西天狗12:40~14:20唐沢鉱泉
唐沢鉱泉14:30~15:00渋の湯

2016年10月16日日曜日

20161016 秋の仙丈

秋晴れの仙丈ケ岳
山頂にて
1位2位3位と三点倒立

秋も引き続きお天気に翻弄される週末
登ってんのか分からない下ノ廊下や
観光と割り切っての八方池
からの~
久々の登山 仙丈ケ岳

思った以上にまったりあっさりやったけど
なんと言っても天気がよい!!!!
真っ青な空に
気持ちのいい気温
沢はところどころ凍ってるくらいの
ひんやりぐあい
霜柱をザクザクしたり
天然のアイスキャンディーを舐めてみたり
ドラム缶に張った氷ではしゃいでみたり
360度山、山、山の景色にきゃっきゃしてみたり
標高日本1位2位3位をバックに
わたしがNo.1とかわけのわからんことを思ってみたり

何時間でも登ってられそーなくらい
心躍りまくった山行でした☆

帰り道
美和ダムによって
ダムカード3種類目♪
の前によった道の駅のパン屋さんで
クロワッサの予約ってのを初めて見た!
いつか食べべるぞそのクロワッサン!!!

<山行記録>
北沢峠7:00~7:10大平山荘
大平山荘7:10~8:45馬の背ヒュッテ
馬の背9:00~9:45仙丈小屋
仙丈小屋9:50~10:05山頂
山頂11:00~12:00小仙丈
小仙丈12:00~1:20北沢峠